昨日のメルマガの続きです。
ざっくり前回の内容をまとめると、
2025年2月21日にBybitがハッキングに遭った(約2,100億円)
UI偽装の高度なハッキング
北朝鮮による犯行の可能性が高い
盗まれた資産の全てをBybitは補填
業界の反応は良い
今回は、Bybitのハッキング後にbitFlyerがXでトレンド入りしていた件について話します。
このメルマガがメール内で切り捨てられた場合、「メッセージ全体を見る」をクリックしてください。それで記事全体を見ることができます。
Twitterやメルマガ、stand. fmで発信をしています。メルマガの登録、SNSのフォローをよろしくお願いします。
Twitter :@aki_039
stand. fm:誰でも分かるNFTとWeb3 @あきラジオ
目次
1. ビットフライヤーがXでトレンド入りした背景
2. 他社のハッキングで自社の安全性をうたっているのはビットフライヤーっぽい
3. ビットフライヤーがトレンド入りしたきっかけの投稿
4. まとめ
ビットフライヤーがXでトレンド入りした背景
なぜかBybitのハッキングのあと、ビットフライヤーがトレンド入りしていました。理由は、Xでの加納祐三氏とtaka氏のやり取りが発端だと思われます。
加納氏がリプをしたtaka氏の投稿がこちら👇
日本のCEXは他所で事故が起きた時、チャンスとばかりに自社の安全性を謳い出すのに対して、海外CEXは友好的にサポートする姿勢でなんだかとても良い
引用:X(@taka_eth)
まずは、以下のリプを送っています。
違法取引所ばかり 同じ穴の狢です コインベース等のライセンスを持った会社はこんなことはできません 自社の顧客をリスクに晒すことになるからです 騙されてますよ
引用:X(@YuzoKano)
これ以降のやり取りは相当長いので、こちらのリンクからやり取りを見てみてください。
双方の論点
先ほど紹介したtaka氏と加納氏のやり取りは、そもそも論点が違います。taka氏の投稿内の主張は、以下の2つ。
日本の国内取引所は他社のハッキングで自社の安全性をうたう
それに対して、海外取引所は友好的にサポートする姿勢を示している
加納氏の主張は、以下の3つ。
海外取引所は違法
ライセンスを持ったコインベースはサポートできない
taka氏は騙されている
会話が嚙み合っていないのは、上記からも分かりますね。
次は、自分なりの考えを含めて書いていきます。
他社のハッキングで自社の安全性をうたっているのはビットフライヤーっぽい
taka氏が「日本の国内取引所は他社のハッキングで自社の安全性をうたう」って言ったのは、ビットフライヤーのことではないかと思います。
なぜなら、ビットフライヤーからは以下の内容のメールが来ていたから。
これは自社の安全性をうたっているように見えますね。コインチェックやGMOなどからは来ていなかったです。
このメルマガを読んでいる人も、メールボックスを確認してみてください。
そもそも、taka氏の投稿に加納氏がリプをする理由は別にありません。論点もズレてるし。
加納氏が喧嘩腰すぎないか
論点ズレてるし、やたら加納氏が喧嘩腰に見えました。もとの加納氏の主張は、先ほども紹介した以下の3つ。
海外取引所は違法
ライセンスを持ったコインベースはサポートできない
taka氏は騙されている
なのに、途中から加納氏の主張はどんどん変わっていきます。というか、煽りすぎでは。
一部切り取っている前提で、以下の文言をみてください。
騙されてますよ
違法業者を擁護するのは、何かやましいことでもしてるのですか?
大丈夫ですか?
理解できますか?
あなたは殺人をしても裁判所が決めることだから違法ではないと言ってるようなものです
私は違法性について議論していません
ところで、あなたは違法業社を身勝手な理論で擁護していますが、正しく納税していますか?
なぜ税法は守るのに、資金決済法や金商法は裁判所が判断するまで違法ではないと主張するのか理解に苦しみます
失礼極まりない文言も複数ありますね。
taka氏の主張は一貫性が保たれている
taka氏の主張は、「海外取引所の助け合いの感じは国内取引所に比べていいよね。」ってだけです。違法性の話なんかしていません。
加納氏の論点のズレに付き合っているような感じでした。
ビットフライヤーがトレンド入りしたきっかけの投稿
以下の投稿でビットフライヤーがトレンド入りしました。前述のやり取りの後です。
ビットフライヤーを改善します 販売所のスプレッドについてのご要望は理解したので、それ以外のご要望についてコメント欄に書いていただければ、社員に共有して検討いたします ※法令に違反することはできかねますのでご了承ください
引用:X(@YuzoKano)
これは、taka氏とのやり取りの中で出てたこの投稿がきっかけかもですね。加納氏の投稿でも販売所の話をしていますし。
どのような意見があったかは、こちらの投稿からやり取りを見てみてください。結構辛辣な意見も多いです。
まとめ
Xを見るの疲れました。しばらく見なくていいやって感じ。
普通に胸糞悪くなりました。ビットフライヤーがトレンド入りしても、かなりマイナスイメージになったのは間違いありません。
基本的には、「恥と罪悪感を与えてくる人」は最悪です。コントロールしようとしているわけですから。
「大丈夫ですか?」とか「理解できますか?」とか、恥と罪悪感を与えてくる言葉の一例です。
自分はそういう人間とは絶対に関わりません。
Twitter :@aki_039
stand. fm:誰でも分かるNFTとWeb3 @あきラジオ
役に立ったり面白かったら、このメルマガをTwitterでシェアしてください。